第165章:ハンドル・リペア(2018.10.26)
昨年革シートをリペアした時に施工された「ワッツ・クイックサービス」さんから、ハンドル・リペアの提案を頂きました。 |
![]() とある日の夕方。久々に手洗いで洗車をしました。 自宅だとまだ蚊が出る頃だったので、さいたま市某所に場所を移しました。 |
![]() 今回のお題であるハンドルです。リペア前の状態を撮影しとこうと思いました。 因みにハンドルの素材はウレタンです。シートは革なのにハンドルはウレタン。 |
![]() 革だろうとウレタンだろうと17年使えば表面は擦れます。握る頻度が高いのか ウチのは向かって右側の地肌が見えてます。これは上側。 |
![]() 下側。シボが摩滅してます。怖いのは地肌が露出した部分から汗やら手脂やら が浸み込んでウレタンが崩壊する事。代車借りるとそんな車に当たりますね。 |
![]() リペア開始。ハンドルを塗り替えるます。養生をして、脱脂・清掃・プライマー塗布 で下地を作ります。時間をかけてやらないと、上塗りがハゲてしまうそうです。 |
![]() 上塗りはエアブラシで塗布。擦れた部分だけでなく、全体を塗り質感を揃えます。 作業は早朝から昼下がりちょい過ぎまで掛かりました。 |
![]() 出来上がりの図@ 摩滅したシボまでは再生しませんが、一見フツーです。 「塗り替えた」とわざわざ言わないと判らないレベルです。 |
![]() 出来上がりの図A 綺麗ですね。ハンドルの延命処置終了。 |
![]() 10月29日 久々に宇都宮市のガレージRSMさんに顔を出しました。宇都宮はいつも会津往復の通過するだけで、その度に同店に「壊れたらヨロピク!」と 声だけ掛ける悪質な行為を繰り返していたので、ちょっと謝りに行きました(笑)。ついでに今後の整備箇所の洗い出しをしました。 |