第14章:平日カレーオフ(2011.01.25)
私はキレンジャーではございませんが、カレーが好きです。しかもインド人シェフの作った本格的なものが。 これに共鳴される方は案外多くて、昨年は休日に深谷で「カレーオフ」を開催しました。 その後も個人レベルで2〜3人で鶴ヶ島の「ハンス」でほぼ毎月オフ会をやっていましたが、今回は新メンバーを募って みたところ、神奈川からはるばるKazさんに来ていただきました。 かくして私(XAXTIA)、Danさん(C3)、ヤッっちんさん(XANTIA)、Kazさん(XANTIA)のシトロエン4人衆が駅前商店街 の小さなインド料理店に集結。スパイスの香る中、ナンをムシャムシャ食べながらシトロ談義に華が咲きました。 その後、鶴ヶ島市内の「ベイシアモール」に移動。4台のシトロエンを並べて陽が落ちるまで(寒いのにね)、談義したり 試乗したりと4人なのに濃い時間を過ごしました(各々のキャラが濃いとも言う)。 「すーぱー」と「ソライロ」の関東2大エグザンティア?に「内緒のエグザンティア(笑)」の並びは如何でしょう。 勿論C3も「山椒はピリリと辛い」的に存在感がありました。私も含め皆シトロエン・ライフの達人でありました。 (第15章へ続く) |
|
|
|
|
|
![]() ![]() 「すーぱーXANTIA(中期型:左)」と「ソライロエグザンティア(後期型:右)」のエンジンの違い。 同じ名前の車なのに全く違います。中期型はシングルカム8バルブ。後期型はツインカム16バルブとなってます。 中期型はエンジン後方から排気しているのに対し、後期型は前方排気と排気管の取回しまで変わっています。 殆どFMCという内容ですネ。エンジンの出力特性も全く異なります。中期型は終始フラット。後期型は若干ピーキー。 どっちが扱いやすいかは乗る人の感性によって評価が異なります(私は8バルブ党)。 因みに燃費は一般道ではどちらも月並みかそれ以下ですが、高速道では圧倒的に16バルブ有利です。 これからエグザンティアを目指す人にはシンプルエンジン&ATの中期型がお勧めです。但し上質なタマに限ります。 ヤフオクは駄目ですよ。シトロエンに滅法強いお店で買って下さい。 |