第16章:ここ一ヶ月+αのエグザンティア
最近は特に故障も無く(頻繁に起きたら困るぅ)、遠乗りと言えば(記録には残しませんでしたが)秩父の温泉に行った位で、 ゆるゆると春を待つ日々でした。 最近は携帯カメラ(一応1200万画素)がやはり便利なので、”イイナ”と思ったら撮ってます。 今回は「何でもない」日常の光景です。 しかし先の「東日本大震災(現時点では呼名は統一されてませんね)」で、ゆるゆるした状況が一変してしまいました。 埼玉では直接の被害はありませんでしたが、風評による「買いだめ」には閉口。ですが被災地の皆様は壮絶に酷い状況 なので文句は無しです。皆でこの難局を乗り切りましょう!(けれど政府のオロオロぶりにはゲンメツですな) (第17章へ続く) |
@厳冬期のソライロ号 カチンコチンに凍り、冷凍マグロ状態になってしまいました。氷が陽に当り芸術的だったので記録に残すことにしました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
Aどこを綺麗にしてますか?〜洗車した時のヒトコマ (左)給油ハッチ内側は綺麗にすると気持ち良いですよ。雨水等の水抜き穴もあるので詰まっていたらほじりましょう。 (中)ハッチ内側は洗車時の水が溜まる部分なので必ず拭きます。ハッチ用ダンパーも拭かないとサビますヨ。 (右)タイヤとホイールはポリメイトで拭きます。ホイールは過去の経緯?で表面が曇ってましたが、これでピカピカです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
Bボンネットの秘密 1月のミニオフの時、Kazさんから教えて頂いたネタ。エンジン交換を考慮してボンネットパネルが直立可能です。 この場合”つっかえ棒”は使えないので、何らかの方法でボンネットが突然落ちてこない様に対策する必要がありますね。 |
|
![]() |
![]() |
Cエトセトラ・・・ (左)ここがソライロ号の定位置。昨年自宅前に置いたら放置車シールを貼られ1諭吉+1一葉が吹っ飛びマシタ(泣)。 (右)実はソライロ号は城下町に住んでます(郊外ですが)。ウチから車で10分位の場所にある川越城本丸御殿にて。 |
|
![]() |
![]() |
しかし・・・ 大震災発生! |
|
|