第21章:GW会津ツーリング
アップするのが著しく遅くなりましたが、今年のゴールデンウィークの記録をまとめました。 今年は休暇を計9日取ったのですが、その内5月3、4日で嫁さんの実家のある会津若松に行ってきました。 2日間でしたが、会津若松に普段はやって来ないデゴイチが来る!という事で、鉄道撮影を中心に結構慌しい旅程になって しまいました。★鉄道写真の詳細はコチラ。 旅行前にモダン・サプライさんで予備LHMを購入して万全の体制で出発したソライロ号は終始快調、快調。 渋滞を避ける為に早朝に出発したのですが、その甲斐あって効率よく走る事が出来、川越→会津若松の燃費はリッター15 キロ!(但し満タン法)。市街地の倍は走ってます(如何に市街地の燃費が悪いかの裏返しでもあります)。 因みに16Vエンジンはちょっと油断すると高速であっと言う間にパトカーに追尾される速度になるので”心のリミッター”が 必要です(笑)。今回のMAXは150キロだったかな・・・。 さて、下の写真にもありますが、今回気になる不具合が見つかりました。それがフロントウィンドゥ下部にある「カウルグリル」 の割れです。プラスチックの部品なのですが、2箇所にヒビ割れが見つかりました。’95エグザンティアではヒビ割れは無かっ たものの、この部品の劣化で雨水が車内に浸水。助手席フロアがグショグショになる不具合がありました。 ソライロ号には現時点では不具合の症状はありませんが、昔の経験があるだけに要注意ポイントとなってしまいました。 (第22章へ続く) |
5月3日の記録 |
||
![]() am4:30 夜明前に自宅を出発! |
![]() 作戦は成功!東北道を快走しました。 |
![]() am8:00 会津磐梯山の見えるSA到着。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月4日の記録 | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<シトロエン三代の記録> 旧塩川町(現喜多方市)の日橋川河川敷にGW期間中にだけ出る”鯉のぼり”を背景に撮影しました。 ZXもすっかり過去の車になってしまいました(泣)。扱いやすかったな、ZX(泣)。 |
||
|
|
|