第62章:ネタのストックから・・・/AL4について
スフェアの更新から早一ヶ月、あれから何事も(事件は)起きていません。 |
<AさんのZXと記念撮影> AさんのZXは初期型1.6リッターのクラブ。ZXシリーズの中で一番シトロエンしてます(と私は思う)。 春日部のRS−UNOで整備が完了し、引取ったついでに川越までご足労頂きました。 元々はAさんのお母上が当時のユーノス店から買ったのですが、お母上”ファミリア”だと思って買ったそうです(笑)。 お母上もZXも健康が一番でございますな。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<これが初期AL4乗り必見!?の記事> | |
|
|
![]() |
記事をそのままスキャンすると著作権上問題が生じるので、 詳細を読まれたい方は、本屋さん等で購入下さい。 左はP96の見出し部分の抜粋ですが、赤線を引いた部分が この記事のキモ。そう、初期AL4は100%壊れるんデス! 我がソライロ号も、最初のオーナーの時位に載せ替えして いたとの事。 私自身AL4のプログラムは未だに好きではないです。 何の為に電子制御化したのかねぇ。 使っていても確かにいつ壊れるかハラハラする様な動きを しますね。特にアクセルオフして再度アクセルを踏んだ時に 動力の再伝達のタイミングが会わなくて”ガクンッ”とショック が来る時は嫌だなぁ(個体の癖なのかなぁ?)。 DanさんのC3は普通に使えたので「初期AL4」っていうのは 現在まで連綿と載せられているAL4の中でも特異な存在 なんでしょうね。 ・・・とAL4への不満をダラダラ書いてしまいました。 ・・・しかしZFの4HP14とかAL4とかミッション名が独り歩き するフランス車って一体・・・。 |
↓P99の最下部にあった記事。AL4非常時に有効な情報と思いそのまんま掲載です(この位はイイよな・・・)。![]() |