第63章:酷暑でバッテリー死亡!(2013.8.10〜13)
それは突然起こった悲劇〜「エンジンが掛からん!」。という訳で結論を先に申上げるとバッテリー上がりだったのでした。 |
|
![]() 損保会社の手配で即近所のレッカーがやってきました。 幸いサービスマン氏のバッテリーで”一発始動”! やっぱりバッテリーあがりだったのネ。 |
![]() バッテリー交換無しではエンジンを切ったら再始動できない 為、そのままスーパーに買物へ。スーパーの駐車場では 外気温計が見たことも無い数字に! ダメだ、こりゃ! |
![]() さて替えのバッテリーですが、以前購入した会社はお盆休み で連絡取れず。ネットで見つけたこの会社が電話で連絡が 取れ即納OKだったので、ココに決めました。 http://www.md-battery.jp/ |
|
|
![]() 新旧バッテリーを並べて記念撮影。 ”アトラス”は以前シトロエン美女木で買った事あります。 |
![]() 今回は液補充が必要な開放型。 液のオーバーフロー対策でドレンホースが付いています。 |
![]() バッテリーを外したところ。オクトパスが切れた時に飛び散っ たLHMが付着してました。矢印の部分は液漏れ?の跡。 右側の軍手はスパーク対策でマイナス端子を覆ったもの。 |
![]() エグザンティアは整備性が良いのでバッテリー交換も楽々。 交換日と走行キロをマジックでカキコしてお終い。 |
![]() 早速お買物に繰り出したソライロ号。大事にならなくて良かった。 |