第65章:ユーザー車検で突破したヨ・・・(2013.9.20)
自動車を所有する身にとって、2年に1回の大行事・・・それが車検。 |
<9月10日>鶴ヶ島の印度料理屋「ハンス」にてミニオフ | |
![]() 「久々にカレーパーティー」という事でやっちんさん、Danさん とお昼をご一緒しました。隣のコロナはやっちんさんの表車。 車格はほぼ一緒ですが、エグの方が低くスタイリッシュ。 |
![]() 夕刻やっちんさんが裏車エグザンティアで再度駆けつけ、 ソライロ号の現状抱える不具合を確認する為に川越市内を ぐるぐる走り回りました。その後シトロ談義で盛上りました。 |
![]() おまけ@ やっちん号(中期型)のエンジンルーム。 |
![]() おまけA 同じソくライロ号。後期型はスッキリしてますね。 |
<9月14日〜20日>車検前整備 ユーザー車検と言えども、何もしない訳ではなく自らの叡智を結集して突破するものデス(大嘘)。 でも、受からないと困るのでツボを押さえて点検をしました。ヘッドライトの光軸は2年間事故ってないから大丈夫と見て、 主に油脂類のモレをチェックしました。あと時々停止するスピードメーターは”運頼み”で挑む事にしました。 |
|
![]() 実は車検の数日前にリアタイヤのパンクを発見。 近所のエネオスで修理。これが唯一の整備になりました。 |
![]() 床下が汚いと検査時の印象が悪いので、コイン洗車で高圧 洗浄しました(6分間)。後で潜ったら綺麗になってました。 |
![]() 車検当日。突破の為の最終点検です。ハイドロで車高を上 げ、馬を咬まして車高を落としこの姿にしました。 |
![]() いの一番に、先月油漏れしてたハイトコレクターを確認。 幸いこの一月での漏れは微量でした。ウェスで清掃。 |
![]() 下回りを点検。油漏れや排気系統に穴とかも無くキレイ。 国産車と異なり四駆化を考慮していない設計なので、排気 系がフロアトンネルに納まり、大変スッキリしてます。 |
![]() あまりチョイ乗りはしないので、マフラーとエキパイの繋ぎ目 もサビ等無くキレイ。右上の緑はアンチシンク・スフェア。 先般のスフェア交換では交換しませんでしたが寿命でした。 |
|
<9月20日>大宮の陸運で車検。YAったーマン2号も”見守り”に来たぞ! | |
![]() 当日は13時の予約なので、12時半にYAッターマン2号こと DanさんのC3と一緒に陸運入りしました。 因みに2号さんは見守り専門なので、基本何もしません。 |
![]() 検査費用、重量税、自賠責→合計54,240円を支払い、 受付を済まし車検レーンへ移動します。 この54,240円が今回車検で支払った全てです。 |
![]() いよいよ検査レーンへ!レーン進入直前までは2号さんは お話し相手で助手席に居りました。因みにここでは写真は 極力撮らない事にしています。色々な方が居ますので・・・。 |
![]() 丁度検査レーンの脇に見学コースがあったので2号さんに 終始”見守られ”無事一発合格!有難うYAッターマン2号! 尚、彼曰く「非常にスムースでした」。これであと2年乗れる。 |