第79章:2014年のゴールデンウイークだったんだが・・・
冒頭から申し上げますが、5月18日現在ソライロ号はファームに落ちてます。 |
GWの前とか前半とか・・・ | |
![]() 前回の「ふれんちぴくにっく」のちょっと前にタイヤを冬→夏 に入れ替えてました。路上ですが殆ど往来がありません。 |
![]() タイヤを外したついでにブレーキパッドの摩耗を記録。 前輪はもう少ししたら交換時期かな? |
![]() GW前半の4/29にオイル&エレメント交換を実施。 ウチの近所で路上整備してるのは私だけです(笑)。 |
![]() 消耗品は増税前に買ってました。 ドレンパッキンは今回試しにPIAA製を買ってみました。 |
![]() オイルはいつものバルボリン15W40。投入量はゲージを 見ながらですが、大体4.5リットル位。 |
![]() 現在履いているミシュランに代わるタイヤも到着(^^♪ 今度はピレリを買いました。夏前までに交換するつもり。 |
GW後半〜会津に帰省しました・・・しかしこれが”破滅?”へのカウントダウンだったとは・・・ | |
|
|
![]() 磐梯山の山頂を望む。撮り忘れましたが背後には猪苗代湖 が見えるという最高の場所でした。海抜1000m近いです。 |
![]() 桜が邪魔ですが、磐梯山とソライロ号。20年以上会津に 来ていて初めて知った場所でした。天体観測にも良さそう。 |
![]() ここが目的地。磐越西線翁島駅の旧駅舎を移築・復元した お蕎麦屋さんです。過去何回か来てますね。 |
![]() 一応”元駅舎”なので切符売場とかが残されてます。 翁島駅は旧御用邸(現天鏡閣)の最寄駅でした。 |
![]() 御用邸がある関係から皇族専用の貴賓室があったんです! 貴賓室は現在食堂フロアになっています。 |
![]() ここでは天ぷらと蕎麦定食を頂きました。¥1300。 蕎麦湯まで美味しい一品です。 |
5月5日は「こどもの日」そして「故障まつり」 | |
![]() 5日は早朝5時起きして喜多方市山都地区に行きました。 関東ではこの頃、揺れの大きい地震があったとか。 |
![]() この鉄橋、鉄道好きでない方も写真で見たことがある筈。 明治41年の架橋だそうです。 |
![]() 次に来たのはお馴染み「日中線記念館」。洋風の旧駅舎が 可愛いですね。近年は町興しスポットとして注目されてます。 |
![]() 国鉄時代廃止直前は廃墟同様だったらしいです。無人駅で 朝晩しか列車が来なかったのは鉄道好きの一般常識。 |
![]() 大事件発生!LHMが車内に漏れてきたぁぁぁぁ! ダイソーで買った吸水シートもあっという間に緑色に! |
![]() しかし冒頭述べた通り”死にものぐるい”で埼玉に戻ってきま した!これはその直後の撮影。本当に死ぬかと思った。 |
5月18日お昼下がりの様子・・・って、まだ直ってません | |
![]() 10日ぶりに車庫から出て洗車をしました。日頃のフクピカの お陰で塗装の劣化は認められませんでした。 |
![]() 運転席マットの”除染”を行いました。ママレモン手洗いで、 揉んだら洗剤が緑色に染まったのは言うまでも無いです。 |
![]() これが”会津から奇跡の生還”に役立ったLHM(空容器)。 本当は一昨年にLHM交換用に買ったんだが・・・。 |
![]() 「モダンサプライ」から新たに6本のLHMが届きました。 修理用+予備携行用になります。 |