
AM5:00 夜勤が終わったぜい!満タンチャージして出発!
高速は関越所沢から乗り、佐久を目指します。
|

AM6:30 関越乗ったけど高坂で撃沈!ここで居合わせた
千葉のクサラ乗りさんと談義したら目が覚めました。
|

AM7:30 横川到着。碓氷越え前に小休憩を取りました。
|

SA内のHトラックの屋台。早朝なので営業してません。
|

浅間山がすんごく美しい。天気最高ですね。
|

佐久平から見た蓼科山。これからあっちに行く訳です。
|

AM9:20 蓼科山に到着。ここで白樺湖方面に曲がります。
|

白樺湖から車山に登る道。空を駆け上る感じでした。
|

AM9:35 車山に到着。入場待ちのフラ車が並んでます。
間に挟まれた一般車は大迷惑だったろうな。
|

無事駐車できました。ここで助手席窓のテープが力尽きドア
の中に落ちました(泣)即プライヤーで引き出しました。
|

メイン会場の様子。午後の撮影だったので車少な目。
|

この日、日本中の何割のフラ車が集まったんでしょうね?
|

FBM会場を去る前に記念撮影。「高原リゾート」に居ることが解り易い構図ですね。
|
 |
 |

八ヶ岳連峰とソライロ号。雲が一つも無いぞ!
|

左の写真の反対側。山の稜線が感動的にキレイでした。
|

19日は諏訪湖畔の民宿にお世話になりました。深夜に諏訪湖に繰り出し夜景を撮りました。
肉眼だと真っ暗ですが、シャッターを10秒位開けると「諏訪姫像」が鮮明に撮れました。
|

撮影は上諏訪駅付近。諏訪大社「春宮」方面を撮りました。
|

撮影地点至近。右側の明るいのはコンビニ&カラオケ屋。
|

泊まった「民宿すわ湖」。民宿だけど実質「和風旅館」。
温泉付、夕食(すき焼!)&朝食付で¥5500は破格。
|

AM9:30 民宿を出発。
中央道諏訪ICから長野道松本ICまで一気に飛びます。 |

松本駅に到着。ここから「お楽しみ」。松本電鉄に乗ります。
|

松本から上高地の玄関口「新島々」を結ぶ私鉄です。
|

「新島々」に到着。車両は元京王井の頭線です。
|

電車の客の殆どは上高地行きバスに乗り換え。
私は松本にトンボ返りしました。
|

松本からR254で佐久へ抜けます。
同じR254という名前でも都内の”川越街道”と大違いです。 |

松本市と上田市の境の「三才山トンネル有料道路」。ココを
抜けると「鹿教湯温泉」。今回の宿泊候補地の一つでした。
|

R254でも末端付近なのでこんな風情の場所もありました。
|

佐久から高速。碓氷工事渋滞にハマる。窓ガラスの水滴に
ピントが合っちゃった。この後、無事帰宅できました。 |