第101章:真冬の路上整備(2015.01.26〜2015.02.04)
無事年末年始を乗り切った我がソライロ号。 |
<まず材料を揃えました>お値段は税込み。ATFとエレメント以外はふじみ野の「スーパービバホーム」で購入。 | |
![]() ATF交換用グッズ @ATF「ASH VFS」×4L¥1600/本 ヤフオクで購入 Aオイルキャッチャー¥394Bジョッキ¥821 |
![]() @エンジンオイル「バルボリン10W40」×5本¥646/本 Aドレンワッシャー(2個入り)¥216 |
![]() @廃油処理パック6.5L(エンジンオイル用に)¥302 A 〃 4.5L(ATF用に)¥200 |
![]() オイルフィルター¥926(グローバルテクニカより購入) ↑これ、過去最安値です!送料込み! |
<1月26日>風もなく穏やかな日中。作業決行!? | |
|
|
|
|
![]() 注入口のボルトを外した状態。すぐ脇にはATのケーブルが あり、ATのポジションを「3」にしないと作業できません。 |
![]() 外したボルトとワッシャー。ワッシャーは内側にゴムパッキン がある特殊なタイプ。これは防塵の為と推測。 |
![]() ATオイルパン下部ドレン。外側(27mm)のドレンと内側 (19mm)のレベルプラグの二重構造。外側を外して廃油を 出す筈が固着して回らなかったので、内側だけ外しました。 |
![]() ドレンから抜け落ちるATF廃油。これもASHオイル。 約1年間/12000キロ走行後としては予想よりキレイ。 昨年田澤自動車で出したの時のは真っ黒でした。 |
![]() 内側では1.5Lしか抜けませんでした。3L抜きたかった・・。 しかし、今回は初作業だったのでこれで良しとしました。 |
![]() ATFは抜けた分+αを補充。ジョッキが無駄にデカイ。 これも次回の検討課題にしましょう。 |
![]() ジョウゴにビニール管が付いたDanさんお手製の注入具で 注入開始。ジョウゴは私が持って、ジョッキはDanさん担当。 |
![]() Danさんお手製の道具はC3用なので、次回にエグ用を自作 します。管細くてなかなか入って行かなかったっす。 この後作業終了し、無事試運転を終えました。 |
<2月2日>からっ風で強風の中、オイル漏れ箇所の確認作業強行! | |
![]() 今回は確認作業のみ。、最低限潜れるスペースを確保。 前輪を板に乗せハイドロのハイモードで充分でした。 |
![]() あ゙あ゙あ゙・・・やっぱりココ(パワステ)だ。 |
![]() 漏れを認識してから1週間経ってますが、漏れ量は少な目。 |
![]() LHMをちょっと足しました。またモダンで買ってこなきゃ。」 |
![]() ついでに撮影した運転席側サスシリンダーブーツ。 破れてます。交換にはストラットの摘出が必要ですね。 |
![]() 同じく助手席側。コッチは何故か大丈夫だが時間の問題。 |
<2月4日>風が止んだ。でも明日は雪らしいぞ。オイル&タイヤ交換だ! | |
![]() 路上整備開始!こんな事やっているの近所でウチだけ。 路上でチンクチェントのエンジン降ろすよりはライトか。 |
![]() ATFの時からですが、油圧ジャッキを使わず車載ジャッキで 片方づつ持上げて行きます。時間掛かりますが安全です。 |
![]() 両側に馬を噛ましました。 オイル+エレメント交換と各部点検を行います。 |
![]() 「オイルドバーッ!」を撮ろうとしたらデジカメ電池切れ(笑)。 オイル処理箱はエレメント交換時は6.5L用を使います。 |
![]() エレメントを外しました。取付口が上向きで作業し易いです。 |
![]() オイルをジャンジャン入れます。ポリボトルは廃棄が楽。 |
![]() ここから各部点検。先日に引き続きパワステから。 |
![]() サイドから見るとユニット上部から漏れているみたいです。 丁度「RS UNOさん」のブログに同様のネタがありました。 |
![]() ドライブシャフトブーツ(助手席側)は大丈夫。 |
![]() 運転席側も大丈夫でした。破けるとグリスで濡れます。 |
![]() エンジンのロワーマウント。上側が潰れかかってますね。 これの交換は工賃が高そうだ。 |
![]() ハイドロの特長。ハイモードにすると1箇所ジャッキアップで 前後のタイヤが脱着可能になります。 |
![]() フロントのタイヤを外しました。運転席側パッドを確認。 もうダメだなコリャ・・・。いい加減交換しよう。 |
![]() 助手席側も同じく。ヤフオクでGirlingというメーカーのが、 送料・税込5千円で出ているな。 |
![]() ![]() リア・ディスクローター。新車時から未交換と推測。レコード盤みたいになって、ここ数か月鳴き(キー音)が凄いです。 これもヤフオクでフロントと同じメーカーのものが送料・税込で7千円で出ているな。 |
|
![]() リア助手席側のスフェア付近にLHM漏れあり。要チェック。 |
![]() 90年代シトロエンの特徴。”リアに若干のステアリング機能 を与える”四角いブッシュもヘタリ気味ですね。 |
![]() 夏タイヤは外す前に、次のポジションと進行方向を記入。 |
![]() 厳重に梱包して裏庭へ。タイヤカバーはダイソー製¥108。 |
|