第103章:リアローター交換(2015.03.16)
昨年どころか一昨年位(いや、もっと前からな気がする)から鳴いていたリア・ブレーキ。 |
<イントロダクション> | |
![]() 恐らく新車時から14年/12万キロ強使ってきたローター。 減った上、レコード溝状のキズが入ってます。その為パッド 面との当たりが不安定で”鳴き”が発生してました。 |
![]() 一応セルフ交換の検証もしました。ヘインズ・ネットの調査 から、交換にはキャリパーの分解が必要と判明しました。 詳しくは愛知のアウト・カプリコさんのブログをご参照下さい。 そんな訳で「プロにお願いしよう!」と判断しました。 |
![]() 前回も掲載しましたが、今回使うローターです。2枚セット。 「株式会社えん」から送料・税込¥7200で購入。 |
![]() ”breni”のローターは既にフロントでも使用中。購入品は 高性能verとかでは無いので、効きはナチュラルです。 |
<3月16日田澤自動車> | |
![]() 作業は自宅から約20分の田澤自動車さんにお願いです。 工場にソライロ号を突っ込みました。 |
![]() 写真を見て気づかれましたでしょうか?奥がウチのです。 手前の同色(ベールギャラン)は県外の方の預り車です。 田澤社長もこの偶然に驚いていました。 |
![]() リフトアップされるソライロ号。しかし頻繁にココに来ますね。 |
![]() 永くお世話になりました。君はよく頑張ったヨ! |
![]() 作業の邪魔は嫌なので、勝手に店内の取材?です。 ソライロ号の隣にはパナール24が整備中でした。 |
![]() このパナール最良コンディションでした。車体に錆が無い! 全ての造形が美しく、繊細。官能的。ベルトラインの上凄い。 現在の安全基準ではこの形は無理でしょう。 |
![]() 何故かマセラティ・カムシンがありました。 シトロエンSMがマセラティ・ユニットだからその繋がりかな? |
![]() 店舗前の路上。 初期型DS・CX・エグザンティアが並んでいました。 |
FOR |
|
![]() 油を売っている内に工程は着々と進みまず助手席側終了。 |
![]() 続いて運転席側も終了。やはりプロは仕上げが綺麗です。 |
|