第153章:リアスピーカー修繕(2017.11.24〜25)
第150章でフロントスピーカーの修繕を行いましたが、リアもボロボロなので修繕する事にしました。 |
![]() リア用は12cm。コーン外側に保護用?の紙が貼ってあり ます。紙はところどころ経年で破けています。 |
![]() 表面の紙を剥がすと左側はエッジがボロボロ・・・。 エッジは劣化で触るとベトベト。タール状になってました。 |
![]() 右側のスピーカーは一見綺麗ですが、よく見るとエッジが コーンから分離しています。やっぱりベトベト・・・。 |
![]() エッジを全て除去しました。百均で売っているシール剥がし をシンナー代わりに使い、タール状物質を除去しました。 |
![]() 前回と同様、エッジの型紙を作りました。 |
![]() 型紙を元にウレタンにマジックでケガキ線を入れました。 |
![]() ウレタンから新しいエッジを切り出しました。 |
![]() いよいよ接着。透明ゴム系をたっぷり塗布しました。 |
![]() エッジ部品を貼りつけて完成。ちょっと厚いウレタンなのでコーンの動きはオリジナルより制約されますが、穴が空いた エッジに比べたらマシ。接着剤が乾いて安定したらエグに戻し入れます。 |
|
![]() 翌日、ソライロ号のリアドアに戻し入れしました。 まだまだ活躍はつづく!! |
![]() <応用例> さいたま市D様邸。書斎のスピーカーも修繕しました(笑)。 |