第164章:2018年FBM”フレンチブルーミーティング”(2018.10.21)
今年もFBMの季節がやってきました! |
![]() AM7時 出発前。昨年同様、今回もトランスポーターは息子のC2です。 私より息子の方が盛り上がっている様子です。だから彼の車で行きます。 |
![]() 往路は息子が前夜呑んでてロッキー気味だったので、最初私が担当しました。 一時間強で妙義山の麓の横川SAに到着。天候が快晴で良い景色。 |
![]() 佐久からは息子にスイッチ。佐久平から見る浅間山の美しい事! 運転してたらこういう写真は撮れません。 |
![]() 順調に進み、白樺林の奥に蓼科山が見えてきました。 白樺湖まであと少しです。 |
![]() 白樺湖を通過し車山高原に進みます。周囲のススキ野原と稜線のコントラストが 美しい。左手には八ヶ岳がよく見えました。 |
![]() AM10時40分 FBM会場に着きました。超快晴で本当にイベント日和。 この位置から見ても盛況ぶりが一発でわかりました。 |
![]() 盛況すぎて、通された駐車場は今まで入った事の無い奥の更に奥の場所・・・。 C2を入れたら早速めっちゃ妖しい人(笑)がやってきました。 |
![]() メイングラウンドの様子です。直前に雨降りも無かったので、水溜りやぬかるみ もなく、最高のコンディション!こりゃ〜相当台数集まったな。 |
![]() テント村に降りてみました。出店されているショップは若干の入れ替りがあるが 毎回ほぼ同じかな〜。でも今年は結構買い物しました。 |
![]() グラウンドの一角では、「2CVクランク掛け競争」をやってました。 セル無しでエンジン掛かるシンプルさが、このクルマの魅力でもありますね。 |
![]() 今回はメイングラウンドでちょこっと80〜90年代のクルマを撮影しました。 一番右の車名は確認しませんでした。ググったらシムカっぽいけど。 |
![]() 初期型BXと205カブリオレ。 この時代のクルマ位までは舶来の臭いプンプンしててイイなぁ〜。 |
![]() ウチと同じエグザンティアの後期型。エグザンティアは会場に結構いました。 因みに後期型のホイールは皆さんほぼデフォルトの状態ですね。 |
![]() プジョー406クーペと205。自分がフランス車を志した時代の車が205。 当時ハイドロの何たるかを知りたくてBXを買っちまったのが、人生最大の過ち。 |
![]() 昼食後リフトで車山山頂(海抜1925m)に登りました。快晴につき予想通り360度の眺望が楽しめました。その中から浅間山麓をセレクト。 上下にも浅間山の写真を載せているので、見比べてみましょう。 |
|
![]() 山からR254付近に下りてきました。浅間山も夕暮れに少し染まってます。 |
![]() 佐久平に到着。コンビニで一休み。蓼科の山々も夕暮れでキレイですね。 |