第167章:2018年12月〜2019年1月の記録
前回の更新から年末年始を挟んで丸々二ケ月以上サボってました。 |
![]() ![]() 12月26日 三峰山登山の前にタイヤを夏→スタッドレスに履き替えました。以前夏タイヤで登山中に降雪に遭い、路面に撒かれた凍結防止剤が雪と判別が つかなくて冷や汗をかいた事があったので、その教訓からです。因みに今冬は本稿入力時点でまだスタッドレスらしい仕事は一度もしてません。 |
|
![]() ![]() 12月31日 今回の年末年始は昨今のパワースポットブームでゲロ込みの正月を避け『お礼参り『』という事で、大晦日に三峰神社に参拝しに行きました。 写真左は秩父市内の様子。歩行者信号の下に見える三角の山が名峰”武甲山”。石灰石を露天掘りしている山です。 右の写真は川越市内から見た武甲山です。山頂の右側が急傾斜なのが解るでしょうか?露天掘りで山の形状が変わっちゃったのです。 |
|
![]() 海抜1100mの三峰神社駐車場に着きました。年末は渋滞もなく快適でした。 |
![]() 一年ぶり三峰神社の山門。今年は雪がなく足元の心配がありませんでした。 |
![]() 神社本殿とご神木。大晦日といっても結構の人出があり、パワースポットブーム の凄さを再認識。勿論正月三が日はもっとエライ事になるのは必至です。 |
![]() 三峰神社は日本武尊(ヤマトタケルノミコト→ニホンブソンぢゃないよ!)、が 拓いた神社との伝説があります。で、参道の一角に日本武尊像があります。 |
![]() 神社参道の一角にある展望台から見えるパノラマです。上の赤丸が秩父市内。結構遠いですね。下の白丸が徒歩で登る場合の参道の入口エリア。 確か平成初期位まで白丸の場所から神社の真下までロープウェイが走ってましたが、神社観光の衰退と老朽化で廃止。 近年のパワースポットブームで再び脚光を浴びたにも関わらず、時すでに遅くアクセスが最悪な神社になってしまいました。それが良いのかな??? |
|
![]() そういえば11月下旬から12月いっぱいの間、またしてもAL4のセーフモードに 悩まされました。故障ではなく動作不具合とみていますが、嫌なモノは嫌・・・。 ところが三峰神社参拝以後一回も出てません。不思議ぢゃの。 |
![]() 正月三が日に久しく切れていたパーキングブレーキ灯の電球を交換しました。 これ点かないと時々ブレーキ解除しないで発進しちゃうんです。 久々のメーターバラシだったので、ミス続出!正月から汗だくになりました。 |
![]() ![]() 年明けから暫くした1月14日、やっと”手洗い”で洗車しました。ここんとこ寒くかったり、疲れてたりしてずっと機械洗車でした。 やはり、綺麗になった愛車は気持ちが良いものデス。エグザンティアも旧車になり日増しに維持が難しくなってきてますが、今年も何とかしたいと思います。 |