第174章:2019年夏のメンテナンス
〜スフェア交換・ラジエター回り&足回り交換
平成の最後に排気系の交換をしました。 |
<スフェア(アキュームレーター)交換> |
![]() 6月24日モダンサプライで、足回り4個+アンチシンク1個の計5個を交換。 足回りは鈴木社長に相談してBXブレーク用にしました。 乗り心地は「ふんわり感」が増しました。あまり違和感はありません。 |
<冷却系、フロント足回り更新> |
![]() 前述のスフェア交換の際、発注していた冷却系パーツを受け取りました。 ラジエターは耐用年数をとっくに過ぎている為交換します。 |
![]() ラジエター・アッパーホース。ホース類は劣化による破損を予防で交換します。 |
![]() ラジエター・ロワーホース。3月に発注をかけ6月に入荷しました。 |
![]() 足回りパーツ。左右のタイロッドエンドとボールジョイント。 どちらも耐用期限越えで交換します。 |
![]() 7月23日 今回も作業は宇都宮のガレージRSMさんにお願いしました。 以下、作業の様子シリーズはガレージRSM提供です。 |
![]() 作業の様子@ 「アッパーホース外したら、サーモハウジングがコワレタ・・・」 |
![]() 作業の様子A 冷却系パーツは永年に渡るお湯の攻撃と経年で樹脂が劣化。 サーモスタット・ハウジングも例外ではありませんでした。はい、交換。 |
![]() 作業の様子B ボールジョイントは春の時点でブーツ切れを確認していました。 これでは9月の車検は通りません。 |
![]() 作業の様子C ボールジョイントを交換しました。 |
![]() 作業の様子D タイロッドエンドも交換しました。 この後、足回りの仕上げで、外注にてアライメント調整を行いました。 |
![]() 作業の様子E ラジエター新旧。経年ラジエターはホースを外す際に受け口の 樹脂部分がサーモスタット・ハウジングの様に破損する可能性が非常に高く、 今回水漏れは無くても交換した次第。因みに耐用年数は一般的に10年弱。 |
![]() お盆も近い??8月3日。修理完了の報を聞き、ソライロ号を回収しました。 その際、役目を終えた部品達の労をねぎらう為にお焚き上げを行いました。 |