第185章:信州ツーリング(2020年9月12日)
毎回書き出しが同じですが、またまた更新が空いてしまいました。 |
![]() AM9時頃 集合場所は関越道高坂SAでした。 全く関係ない人から見るとチョット怖いフランス車軍団!(笑) |
![]() 私は敢えてやっていないけど、LINE繋がりのコミュニティーだそうです。 黒の2CVは遠く宮城からの参加。黒はトヨタ・センチュリー用の塗色だそうです。 |
![]() 高坂SAを出発して休憩多目で上里SAに到着。それぞれのオーナーさんの走り 方が見えました。因みに私は「高速かっ飛ばす」系。でも下道はゆっくりダヨ。 |
![]() 2回目の休憩は上信越道横川SA。横川と隣接の軽井沢エリアは直線距離10 キロに対し、標高差は600m!高速はできたけどやはりキツイ。ここで昼食。 |
![]() 3回目の休憩は中部横断道佐久南IC至近の道の駅。ハイドロ車目立ちます。 |
![]() ここでは信州味噌あんモナカアイスをいただきました。甘辛味噌あんがラブい。 |
![]() 佐久南ICからちょっと走り車山の入口の立科町のスーパーTSURUYAに到着。 ここで懇親会の飲食物を買い込みました。この日は生憎の天気でしたが、この 頃にはようやく浅間山が見える様になりました。スーパーの駐車場で撮影。 |
![]() 浅間山を眺めていたら、ちょこっと虹が出てきました! 因みにTSURUYA立科店はお土産も買える本当にスーパーなお店でした。 |
![]() さて、一行は山を登り白樺湖も越して車山を目指します。 ソライロ号は3年ぶりの道のりです(1年前不参加、2年前C2で参加)。 |
![]() 車山手前の見晴らし台で休憩。FBMでもないのに仏車で駐車場埋めました。 |
![]() 見晴らし台にて。最初からサイトの表紙用を狙って撮影。 |
![]() ついでにもう一枚。晴れ間も出て秋空の高い雲が良い感じでした。 |
![]() PM5時頃 ホテル着。集合してから8時間って如何にのんびり旅だったか。 |
![]() ホテルは車山でも一番奥で高い位置。高原ホテルを絵に描いたような建物。 宿泊費はメンバーのHさんの口利きで素泊まり3000円! |
![]() そして、一見清らかな高原ホテルのとある一室では・・・(笑) ここでデンキブラン(リキュール)を初めて飲みました。ストレートでむせました。 一歩オトナになりました。洋酒系は昔から超薄めぢゃないと飲めないのん。 |
![]() 翌朝出発前。ホテル内のチャペルの前で2CVをサカナに撮影会。 これは絵になる!凄い!2CVは何処で撮ってもサマになる凄いクルマだ。 |
![]() ホテルを出発し、FBMでお馴染みの車山のメイングラウンドに下りました。 勿論他車は皆無。やりたい放題? |
![]() グラビア風の写真が撮りたい!という事で、こんな並びで撮影会になりました。 自分的にはフツーに並べた方が良いかな〜と思いはしましたが。 良い記録になりました。プチFBMみたいで楽しかったです。 |
![]() 下山後はひとり旅。佐久南→松井田妙義は高速ちょい乗りで移動。 閉園2時間前位の「碓氷鉄道文化むら」に滑りこみました。10年振り位かな? 昭和時代の懐かしい車両が展示されていますが、私のイチ押しはコレ。 地元川越線で活躍していたディーゼルカー。これで通学していました。 |