第190章:運転席窓復活の日(〜2021年1月24日)
何回もトラブルを起こしている運転席側レギュレーター。 |
![]() 約2ヶ月仮死状態で書斎部屋の片隅で眠っていたレギュレーター。 赤丸部分が特に酷い場所。リールの溝も音が飛ぶレコードみたいにぼろぼろ。 因みにこの状態で組み込んだら、ワイヤーが途中で外れたのが前回迄の顛末。 |
![]() 昨年中にモダンサプライさんに交換パーツを依頼していましたが、それより前に 救世主が現れました。救世主1号さんから届いた。新品ワイヤーとリールです! 但しワイヤーは2センチ長かったので、リールを使わさせて頂きました。 |
![]() 続けて救世主2号さん登場!頂いたのはジャンクレギュレーター。 スライダー破損を一回やっただけでお蔵入りした様な個体です。 現在は中期型用を使っているそう。これはワイヤーの状態が良いです。 ココからはワイヤー2本とテンショナー(赤丸)を使わさせて頂きました。 |
![]() レギュレーターの組立て作業は誰から教わる事もなく手探り状態。 モーターにリールを付けた状態でワイヤーを巻いても、フレームに入れる時に ワイヤーが”びよ〜ん”となっちゃう失敗を以前から繰り返していました。 そこでリールにワイヤーを巻く→フレームに入れる→動力ユニット接合、と改め たら簡単で失敗なく出来る事を発見しました。 |
![]() 救世主1号さん+2号さんと自分の部品を組み合わせて完成! 名付けて『レギュレーターV3!』。(仮面ライダーV3のパロディ) ワイヤーの赤丸部分に若干反りがありますが、実用上まったく問題ありません。 |
![]() 『V3』は1号と2号の良いとこ取りで強いぞ!凄いぞ! リールに整然と巻き付くワイヤーなんて、ホント数年ぶりに見ました。 |
![]() 24日 隣町のC3乗りのDanさんに手伝って貰い、戻しいれ作業を行いました。 結果はオーライ!窓が上昇する光景に感動致しました。 今まではワイヤー破損箇所で動きにムラがありましたが、淀みなく上がります。 1号さん2号さんより頂いて今回使わなかった部品は大切に保管致します。 |