ソライロエグザンティアトップに戻る

第191章:桜・ふれんちピクニック(2021年3月30日〜4月11日)

前回の更新から丸々二ヶ月以上空きました(いつもの事ですねぇ・・・)。
しかし今回は「イベント無し=故障無し/お出掛け無し」で、ネタが無かった訳です(汗)。
とはいえ現在の懸念事項は二つ、@プレッシャーレギュレータの油漏れA雨漏りです。
Aは色々やって大体押さえ込んでいますが、大雨が降るとまだ少量の雨水が流入。
現在トドメの対策を試行中です。

さて今回は毎年恒例の「桜×エグザンティア」と「ふれんちピクニック」の二本立てです。
「ふれんち・・・」は昨年はコロナで表向き開催されませんでしたが(そうとは知らず行った)、
今年はSNSで「イタフラ集合!」みたいな告知があったらしく、相当な台数が集まりました。
相変わらず続くコロナ禍で、皆ウズウズしていたのが爆発した感じでした。
因みに私はSNS全然やっていません。面倒臭くて・・・。
あっ、このサイトもブログぢゃないですよ。きちんとHTMLでやっていますよ〜。
                                           (第192章へ続く)

<桜の季節がやってきた>

わが町川越にも桜の季節がやってきました。ここは超有名なお寺「喜多院」。
江戸城の初期の建築物が国内で唯一残る場所です。

3月30日 今年も家の向かいのショッピングセンターの駐車場で撮影です。
元々は自動車部品工場の跡地で、再開発後も桜並木が残された様です。

この時点で満開からチョット過ぎていますが、散った花びらが良い感じでした。

桜の写真撮影後、小川町の蔵元に日本酒を買いに行き、復路「旧下里分校」に
寄りました。人気スポット?だけに、桜を観に来ていた人が結構いました。

分校の校庭から。あいにくの曇り空のせいで写真ではよく解りませんが、
後方の山にはヤマザクラが咲いていました。まさに日本の里山!
因みに池袋から東武東上線で1時間ちょいの距離です。
<ふれんちピクニック>

4月11日にちようび
きょうは、きのうおもいだした「ふれんちピクニック」のひでした。
あさはちじにえんじんをかけようとしましたが、かかりませんでした。

そうです。まだきおんがひくくて、「イモビライザー」がさどうしなかったのです。
そこでいままでとおり、30ふん「ふとんかんそうき」で「イモビ」をあたためました。

出だしでコケましたが、10時半に現地に入ったところ、冒頭のSNSの告知の
効果でぱっと見100台近く来ている様に見えました。その為ソライロ号の駐車
スペースが見つけられず、近隣で買物&昼食を先に済ませる事としました。

因みに写真は、午後再入場してから撮ったものです。

昨年秋の「車山強化合宿(笑)」でご一緒した2CV、C5、C3も来てました。

「イタフラ集合!」の掛け声で、イタリア・デザインのピアッツァも。

アウエーもOK。トヨタ1600GT。見たところ限りなくノーマルっぽかった。

やっとこ会場におさまったソライロ号。入場前に行田「鐘つき堂」でゼリーフライ
8個を買い、羽生の「山岡家」でラーメンを食べてから入りました。

エグザンティアも途中の入替えはあったものの数台集まりました。
今回は「このサイトを参考にエグ買った」という青年ともお会いしました。

おやつの時間帯に古い仲間から”昼食”に誘われ近場の蕎麦屋にGO!
さっき山岡家で食べたばかりなので、軽めに「もり十割そば」を頂きました。
因みのここへの移動は、最新型のベルランゴでした。