第205章:夏タイヤ交換/会津ツーリング(2023年5月〜6月) |
約2ヶ月ぶりの更新です。今回は前回ネタ振りをした夏タイヤ交換がメインです。 |
<夏タイヤ交換>5月11日〜12日 |
![]() 2017年6月に購入以来、冬期以外活躍してきたピレリP1。 ローテーションしながら使ってきたので、スリップサインは出ていない(赤枠) ものの、全体にお疲れさんモードなので引退決定! |
![]() そんな時に手に入れたのが、コレ。オートウェイカタログ!立派な小冊子です。 本代高そう。購買意欲盛り上がってキター!! |
![]() オートウェイの扱いはアジアに生産拠点を置くメーカーがメイン。 色んな銘柄があり迷いました。 当初は「MOMO」にしようかな〜と思いましたが、ロスムさんと相談した結果、 同店の顧客でも実績のある「ミネルバ・タイヤ」に決定しました。 因みに価格はどれも似たりよったり。 |
![]() ミネルバはカタログを見るまで未認識のメーカー。 元はとコンチネンタルの子会社だった様ですが、その後独立した模様。 届いたタイヤには「ベルギー・ブランド」と書いてありました。 開発拠点はベルギーなのか??? |
![]() タイヤはオートウェイ福岡からロスムさんに直送。 5月11日にソライロ号を持ち込み作業開始しました。 |
![]() 届いたタイヤのロットは今年の12週目(3月19日〜25日)。 これだけ新しいロットが来ると言うことは売れているんですね。 ゴムの匂いムンムンです! |
![]() 久々にリフトアップされたソライロ号。今回は触媒の交換も併せて行います。 触媒はモダンサプライさんで中古品を買ってきました。 |
![]() あっ、コレダメ!作業中止!ステアリングのボールジョイントが破損してました。 これはモダンサプライさんに部品を注文!(翌日届き、即交換)。 |
![]() これがキャタライザー(触媒)。写真は今まで使っていたもの。 取り外したキャタライザーですが、太鼓の中が崩壊し振るとガチャガチャ音がします。 |
![]() タイヤ交換+キャタライザー交換+ボールジョイント交換を一泊二日の入院で 終えました。 ミネルバは一般には周知されていないブランドであり、実際見た目も地味です。 しかし走り出してビックリ!ピレリP1に対して全く遜色ありません・ 高速道路での直進安定性・ロードノイズは他の欧州メーカー同様です! |
<会津ツーリング>6月19日 |
![]() 久々と言うか、本年初めての会津ツーリング(要は帰省)です。 但し今回も日帰りです。 高速で会津地方に正午過ぎに入りました。 今回はミネルバタイヤの長距離での評価も兼ねています。 まずは昼食。今回のチョイスは猪苗代インター至近でR49沿いの 「レストラン白鳥」です。 |
![]() 洋食レストランですが、個人店ということもあり、よく見ると店舗前に 石灯籠なんかあってなかなか個性的。 嫁さん調べのネット評価では「美味しい」との評価が高いみたいです。 |
![]() 平日のランチタイムという事もあり、通された席は会津磐梯山ビューの一等席。 ここにも石灯籠が・・・(笑)。いや、でもこの風景だけでも感動です。 |
![]() 私はビーフハンバーグを頼みました。肉汁たっぷりで確かに美味い! また行きたいですね。 今度はステーキ喰おう。この店で玄米30キロも購入。 若松市内のJAより相当安かったです。 |
![]() 猪苗代から会津盆地に下りる途中で6月半ばにも関わらず雪山が見えました。 写真を撮った場所が悪いのですが、福島・新潟・山形県境の飯豊(いいで)連峰です。 |
![]() 嫁さんの希望で若松市内の「神明神社」に行きました。御朱印を頂きたいそうです。 |
![]() 市内での用事を終え、夜刻帰路の途につく前に晩御飯。 今回は地元チェーンの「来夢(らいむ)」に入りました。 この店で過去何回か色々食べましたが、 辿り着いた結果フツーの醤油ラーメンが一番! |
![]() 「来夢」は喜多方を拠点に数件あるみたいですね。 牛乳屋食堂に行けない時はまた行こう。 |
![]() 22時前。この頃は眠気との闘いでサービスエリア各駅停車状態です。 写真は那須SA。 この日は川越〜会津若松往復で600キロ走行しました。 <ミネルバタイヤの評価> 今回高速メインだったのですが、あいまいなフィールも皆無で 真直ぐ走ります。 欧州ブランドは国産ブランドと異なり、コンパウンドが硬目なのと、 ロードノイズに神経質でないので、エグザンティアにはジャスト フィットでした。逆に国産車との相性はどうかな? |