第213章:バッテリー交換・タコメーター、グレる(2025年7月〜8月) |
全国45人位のエグザンティアファンの皆様、 |
(第214章へ続く) |
バッテリーが逝った(7月9日) |
![]() この日、近所のスーパーに買い物に行き、駐車場から出ようとしたら @アイドリング時にオートマがガクガクいう。→ソレノイド壊れたカナ? AABS警告灯が点滅、後に点きっぱなしになる。→????ナニ?(上の写真) Bエアコンファンが動いたり止まったりする。→またコワレタ!? と、盆と正月が一緒に来たような状態になってしまいました。 急いで帰宅し、車庫に入れました。 その後、再始動をかけたらセルは回るけど掛からず、バッテリー上がりと推測しました。 |
JAFを呼んだ・・・が、(7月10日) |
![]() 症状の確認の為JAFに来て頂き、電気周りをチェックしてもらいました。 結果電圧降下が確認されました(11Vだった)。 エンジンはジャンプ・スターターで無事始動、前日の懸念事項は払拭され JAFの担当者とサヨナラしました。 が、次の瞬間私の目に飛び込んで来たのは上の写真の光景でした。 「タコ、振り切っているぢゃん・・・」 ジャンプスターター使用時の副作用の様です。 |
バッテリー交換(7月12日) |
![]() バッテリーは一度上げてしまったので、私は原則新品に入れ替えます。 通販で買うとそんなに高くないから。 楽天市場でハクライガレージに発注したらすぐに届きました。 で、早速交換作業です。 |
![]() 外したバッテリー。 本体に貼った履歴だと2年もってないですね。 でも購入履歴見ると大体2年おきに交換しています。 |
![]() 今回特筆すべきは、インジケーターの色。 今まで何回かMFバッテリーを使ってきて「白」は見たこと無かった。 バッテリー上がっても大概「緑」でした。 |
![]() これがMFバッテリーのインジケーターの指標。 「赤」の液不足って密閉型のMFバッテリーで起こりえるのカナ? 因みに息子のC2のも猛暑&寿命で上がりましたが「緑」でした。 |
![]() こちらが新品バッテリー。交換前と同型式のものです。 現在は各部正常に機能しています。 |
後日談 |
![]() 7月13日 この日は少々気温が低かったので朝一より自宅で洗車。 記憶が欠如しているのですが、出掛ける為に綺麗にした様な・・・。 以後、猛暑の為日中の洗車は致しておりません。深夜にしています。 |
![]() 7月25日 JAFの作業以来グレてたタコメーターが突如復旧しました。 直った瞬間は見てませんが、急加速が原因っぽいです。 放っときゃ自然に直る事が判明しました。 直らなかったら、メーターユニット摘出してフリフリしようかと考えてました。 |