第119章:風車ミーティング(09.11.15)
「環八お茶会」から一夜明け、今度は群馬県の「風車ミーティング」に行きました。 「風車〜」は以前から存在を知っていましたが、いかんせん遠方だったので機会があったら行ってみたいと考えていました。 今回は新聞屋から群馬サファリパークのタダ券を貰ったので、抱合せることで群馬に行く口実がとしました。 ナビの無いZXで案の定、赤城山で遭難しかけましたが、ソーセージ屋のお姉さんに道を尋ねるなどして無事到着! たくさんのイタフラ車にお会いする事ができました。現地にはお仲間のエクザンティア筋の方々や、私と同様環八からの キャリーオーバー組、さいたまイタフラ車生活の方と、私と同様県外人多数!結構広域から来ておられるのね。 もちろん今回を機に地元の方とお知り合いになれたのは収穫でした。 今回は家族連れでゆっくりできませんでしたが、雄大な自然の中、イタフラ談義に華が咲いた貴重な時間を満喫しました。 えっ?12月6日に浜名湖で「シトロエン志都呂Meet2009秋」だって? (第120章へ続く) |
<いざ群馬>左:関越の追越車線を快走!中央:目指す赤城山が見えてきました。右:風車に到着。雄大な風景に感動。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
<フランス車>★はマイミクさんです。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上からシトロエン・プジョー ルノーとまとめてみました。 市場の絶対数に対しシトロ 濃度が高いのが印象的 でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
三社三様ですが、どれも個性 的というか、一目でメーカー が解るデザインというのが、 国産には無い魅力ですね! |
<イタリア車>★はマイミクさんです。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<痛車> 和紙の里でお会いしたGSビロートル氏のサンバー。お子様(成人していると思う)が出来上がったモノを ぺたぺた貼ってしまったそうです。氏は車のせいか和紙の里でお会いした時と全然印象が異なりました。 車の魔力って凄いと痛感。個人的には「にょろーんちゅるやさん」が好きです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<サファリ>猛獣達の野生の姿に感動!帰りの関越は事故渋滞でドロ沼に!それでも思ったよりは早く帰れました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |