第142章:リアアクスル破損〜今回は非常にヤバイの巻
先日のタイヤ・トラブルの本当に直後(その日)から、ある一定条件(主に@低速時A左旋回時B傾斜地での走行時)で リアより「キュルキュルキュル・・・」というコスレ音が発生しました。 運転していると異音の発生源か解からないので、息子に協力して貰ったところ運転席側後方の後輪付近が怪しい。 その後も音は収まらないので、主治医である田澤自動車さんに預けることとしました。 結果としては「リアアクスルが変形・破損」してますとのこと。 下に田澤社長に描いて頂いた図を掲示しますが、アクスルが変形した事によって、リアタイヤがフェンダー内側に干渉し 音の発生要因となっていました。放っておけば”バースト”です。田澤社長曰く「こんな事例見たことがない・・・」と。 さてここからが問題。下にパーツリストを掲示してますが、これらの部品は新品では入手不能(ZXはQ車だから・・・)。 中古の「リアアクスル」ユニットを交換するのが一番合理的な方法との事です。 しかし量販車種だったクラブ・ブレークと異なり、我がシュペールは元々稀少グレード。そんな簡単にドナーがあるか? またトータルの費用も20〜30諭吉かも知れないとの事(うわ〜!そんなだったら買い替えた方が合理的カモ・・・)。 ZXも齢15歳にして15万キロ。他にも幾つか爆弾を抱えている状態です。 「エグザンティアなら整備込みで乗り出し50万諭吉〜です」と田澤社長。一緒に来ていた嫁さんも「エグに戻せ!」と攻撃。 とりあえず、シュペール用リアアクスルを探す旅(目的地は深谷だネ)に出ますが、色々考え出している次第です。 どっかにリアアクスル落ちていないかな・・・ブツブツ。 (第143章へ続く) |
![]() |
これがフェンダーにコスレたタイヤ。 たかが1000円で買ったタイヤなれど、 早速こんな事になるなんて・・・。 |
![]() |
|
↑不具合状況図解 |
![]() |
<ユーノス版パーツリストより> 一重にリアアクスルと言っても、こんなに多くの 構成部品から成っています。 これをバラすよりはユニットの状態で丸ごと 交換した方が、合理的であるとの意。 |
8