第107章:GW会津旅行(2015.05.03〜04)
今年のGWも会津若松に行ってきました。実質旅行ではなく帰省です。 |
![]() 5月1日 タイヤをスタッドから夏用に履き替え。 油圧ジャッキの調子が悪く(オイル抜けの模様)悪戦苦闘。 |
![]() 5月3日 16時自宅を出発。 目指す会津若松は280キロの彼方・・・って程でもないか。 |
![]() 18時頃 ちょっと実家に寄ってから東北道を目指します。 旅行時のみダッシュ上にナビを装着する事にしてます。 |
![]() 19時半 那須高原SAに到着。夕食をここで頂きましたが、 ピーク時ゆえにゲロ混み。この後22時頃に会津に到着。 |
|
|
![]() アングルを変えると背後にいっぱい駐車車両。 |
![]() 広くて撮り易い場所でした。ミーティングに最適? |
![]() 会津若松駅方面に散歩しに行きます。 左の建物は「丸亀製麺」。最早どこにでもある店ですね。 |
![]() 会津若松駅前の観光イベントに来ていた、会津柳津町の ゆるキャラ「うとちゃん」。赤べこと虎が強引に合体だ! |
![]() 食材の買い物に市内の「業務スーパー」に寄ったら、目の前 が「末廣酒造」でした。今まで全く気が付かなかった。 |
![]() 酒造の中に入りました。勿論売店もあります。高い酒ほど 美味しそうでした。次回行ったら何か買おう。 |
![]() お昼は嫁さんの実家至近のラーメン屋「頓珍館」で。 私は「カツカレー焼きそば¥1000」を頂きました。 |
![]() 17時前 会津若松市内と猪苗代湖の中間の「背あぶり山」 に登りました。展望台の駐車場はこんな感じ。ガレ場やん! |
![]() 「背あぶり山展望台」は観光ルートとして破棄されたカルト スポットです。林の中に棄てられたスキーリフトが見えるぞ! |
![]() 展望台からは会津磐梯山が見えます。でも遠いんです。 左のケーブルはリフトのもの。一体いつ頃廃止になったの? |
![]() 猪苗代湖も山の向こうに見えます。この遠さでは訴求力が 無いです。因みに現代では観光客は皆無だと思います。 |
![]() 廃墟の「大展望台」。2階はレストラン跡。外階段は腐食。 10年位前深夜に来ましたが、かなり怖いスポットです。 |
帰路は夜行(会津若松発21時)という事と。殆ど休憩を取らなかったので写真撮影はありませんでした。 |
|
![]() ナビに記録された帰路のデータ。距離はトンネル内の計測が出来ないので地上区間のみ。 「最高速度166km/h」は誤計測。半分一般道なのに平均速度67km/hは相当速い数値です。 深夜のR4バイパスは使えますね! でも一般道なので制限速度(60km/h)+α→上限80km/hは鉄則です。 |