第148章:4回目ユーザー車検突破(ドタバタ有)(2017.09.11〜09.19)
2年ぶりにやってきました、車検の季節! |
9月12日の車検本番の準備を始めたゾ・・・が、早速転んだ! |
|
![]() 9/11 車検突破の支度は下回りの点検から。以前から 不安のあるリアハイトコレクターの油漏れを重点チェック。 問題ナシ。 |
![]() 9/12 前回指摘のあったロービームの光軸をテスター屋で 調整した直後に運転席の窓がまた落ちた・・・。 原因はコレ。ウィンドウグロメット破損・脱落。 |
![]() グロメットが無く、スライダーとガラスの関係がゆるゆるに。 その状態でガラスを下げた時にスライダーが外れました。 気付かずガラスを上げたら、スライダーだけ上がり内部で 引っ掛かってしまった。仕方がないので、ドア内部にノコを 突っ込みスライダーの赤丸部分を破壊しました。 |
![]() 代替スライダーは第140章で装着に失敗した部品を加工・ 改良して再利用する事にしました。 一度無加工状態で組み込みましたが、やはり”ギギギ”・・・。 当時判明した突起の溝を電動リューターで掘り下げました。 (赤枠が加工前)。約30分の作業で綺麗に出来ました。 |
この時点で9月12日の車検予約をあきらめ、19日に振り替える事決定!・・・ |
|
![]() 9/12 改良したスライダーをレギュレーターに組付けました。 度重なるトラブルでワイヤー伸びてましたが、騙し騙し使え ばOKなのを一応確認。 |
![]() グロメットは予備として持っていたモノを装着。 6月に交換したモノが壊れた訳ですが、夏場に長期不動に なっていたのがきっかけで壊れたのかな〜と思いました。 |
![]() レギュレーターをドアに戻し入れ、動作を確認。 スライダーの加工が功を奏し、動作はスムース! |
![]() 9/19 元々9/12に実施する予定だった車検本番。 自宅から一番近い埼玉陸運支局で受験しました。 |
![]() 製造後16年、ウチに来てから4回目のユーザー車検は無事終了しました\(^_^)/ とりあえず親方日の丸から向こう2年の走行許可が下りました。よくここまで生き延びたなぁ・・・。 |
|
![]() 次のミッション?今年こそはドアミラー塗り替えよう。 ソライロ色は国産車小型車のカラーが使えそう。 |
![]() <おまけ>今回”壊した”のも含め、過去逝った3つと並べ ました。スライダーの破損パターンが解りますね。 |